ニッケあすも加古川弐番館 「己書に初挑戦♪」

3月17日の昼下がり、併設のニッケあすも加古川より己書師範をおもちのスタッフさんにお願いをして、己書道場を開催いたしました!

あすも加古川弐番館では初めての試みです(*^_^*)事前に入居者様に参加希望をお伺いし、12名の方に参加していただきました♪

己書は「おのれしょ」と読み、自分だけの書、という意味です。書き方には簡単なコツはあるものの特にルールはなく、書き方や文字の書き順などにとらわれる事なく、自由に筆を走らせたり、なぞってかいてもOKな、自分なりの世界感を表現する場です。

参加者にとって初めての己書ということもあり、今回は「春」をお題にすすめていただきました(*^^)v

まずは、「円相」という、禅における書面の一つで図形の丸を一筆で描いたものを書きます。皆様なかなかお上手で、フリーハンドでほぼ正円を描かれている入居者様もいらして、師範からもお褒めの言葉をいただきました。

次に、円相の周りに散りばめた桜を描くのですが、なんとティッシュを丸めたものに桃色の絵具をつけ押していき、桜の花びらに見せるという技法です。

ぽんぽん、と華やかな桜をイメージしながら桃色をのせ、茶色のクレヨンで枝を描き足し、師範の指導の下、皆様素敵な満開の桜を表現されていました✿

いよいよ文字です!

普段はとても達筆な方も、文字を崩して書くということは慣れていないようで、練習用紙でも苦労されていました。
「私は字が下手やから…」と遠慮される入居者様もいらっしゃいましたが、「己書は字の上手下手は関係ないから大丈夫ですよ!(*^_^*)」と師範がお声がけすると、見本を見ながら一生懸命書かれていました。
完成後「素晴らしいです~!」という、師範からの誉め言葉に、首をかしげて文字をみつめていた入居者様も一気に明るい表情になりました。(*^▽^*)

 

初めての試みということで最初は皆様緊張されていたものの、「楽しかった!」と笑顔で作品を見せて下さる方、「次はもっと上手にできるわ」と次回への創作意欲に燃える方もいらっしゃったりと、己書道場は大成功でした(^^♪)

入居者様の作品の出来上がりのすばらしさに、あすも弐番館スタッフからも次回参加希望の声があがっていました。師範、本日は己書をご指導いただきありがとうございました(*^▽^*)

 

ニッケあすも加古川弐番館  松田

【掲載画像の無断転用は固くお断りします。】